2015年12月18日金曜日

ウェブサイトづくり後記

というわけでウェブサイトを一新しました。びすまるくです。
とりあえずウェブサイトの後記ということで今回頑張った部分と、あとこれから作る人への注意点をいろいろと書いていこうと思います。


今回頑張った部分をまずは箇条書きで。
  1. 新しい技術の勉強がしたいからとか抜かして全部手書きで作った。
  2. レスポンシブデザイン(スマフォ対応)に挑戦した。
  3. ナビゲーションを画像による表示から文字のものに変更した。
  4. ヘッダーとフッターをJavascriptで書き込んで保守性を上げた。
  5. Javascriptで更新日時とか言語メニューボタンとか作った。
  6. .htaccessで入場制限とか404ページとか作った。
  7. 独自ドメインとサーバーの契約などの課金を行った
  8. デザインもパクリスペクトしながらいろいろと考えた。
と、こんなのところですかね。僕が苦労した部分とみてて難しそうだなって部分はわりと異なる気がします。たとえば言語メニューはメニューを作るのよりもそのメニューの重なり具合(z-index)の操作のほうが苦労しました。けど多分伝わらないと思います。

というわけでここから何回かに分けて自分用のメモも含めて、作っていた過程と注意したことを書いていこうと思います。 他の人の役に立つかはわかりませんが、まあ僕の役には立つのでもとめてねえよッて言われても勝手に書いていきますよ~。

しかし……終わってみて思ったこととしては、初心者ならwixで作ればいいよね~ってことと、Wordpress強そう(小並感)ってことですかね。あと、次作るならphpとか使ってブログ形式のものを作ってみたいってこと。


それでは次回からきっと書いていきまぁす。それではノシ (死語?)

2015年12月12日土曜日

さて、どうしたものかな

こんばんは。空色のみかん改めびすまるくです。
ブログを再び使うことにしたのですが肝心の内容が特に思いつきません。
とりあえず、生存報告ということで。それではまた。

2013年9月22日日曜日

記念祭終了!

会長です。

昨日今日と記念祭がありました。
数研に足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました。
駆けつけてくださった先輩方、感謝しています。

明日は実質三日目の慰労祭ですがプレイバックはとれず・・・
残念ですが、閉会式の大賞発表に期待します。

最後に。
部誌の数が足りず、もらえなかったという方へ。
PDF版を公開します!
10月くらいになってしまうとは思いますがお待ちください。

では、またPDF版公開時にお会いしましょう。

2013年9月18日水曜日

記念祭直前!

こんにちは。会長です。

さてさて、今週の土日、つまり21日と22日は記念祭です!
今年も我々は映像やりますよー

場所:3D
時間:全11公演くらい(詳しくは当日のタイムテーブルで!)

今年は他の映像団体さんと教室を共用するのでわかりにくいかもしれませんが、お時間があればぜひお越しください!
部誌も配布予定ですが150部しかないのでお早めに。(というかはけるのか・・・・?)

2013年6月16日日曜日

またもや滞った…

二ヶ月ぶりですね。railyです。
とりあえず、近況報告でもしましょうか。

・記念祭参加決定
・会長が副会長の任から外れる
・数学やるやる詐欺横行中

…二番目わけわかんねえ
要するに、会長は暇になりました。(訳:執行任期満了)
が!
なぜか、執行の当直(会室開閉業務)に入ってるという謎状況。
まあ、二外と被ってるし、いいかなと思っております。

はい。どーでもいいことに文字数使ってました。

本題は記念祭についてです
たぶんパーカとTシャツ作ります。たぶん。
業者探さないとなーと思う今日この頃。
あと、動画の内容…
なんだか一年生はかなりやる気があるようで。
嬉しいですよ。
積極性があるのは助かります。
そういえば、明日は会議だった。
みんな、やりたいこと決めてるかなー(チラッ
楽しみです。

数学やるやる詐欺…
そろそろ、定期活動日を決めたいですね。
クラマ終わったら…って言ったらまた延びるんだろうな。
アンケートとると思います。

さてさて、ここらへんで終わりにしましょうかね。
ブログ更新してくれる人も募集します。
では、また

raily

2013年4月15日月曜日

半年ぶりの更新

こんにちは
ブログでは初めましてですね。
会長のrailyです。
あ、読み方はレイリーです。一応。

先週、新歓団体発表時には多くの方に来ていただいて大変うれしかったです。
グダグダでごめんなさい・・・
それでもその日のうちに3人も入部届け出していただいたのには感動しました。
もっと部員増えるといいなーと思っています。

で、新入生の皆さんにちょっとお願いが・・・
クラスで部活を決めかねている、または兼部したいけれど、どこにしようか迷っている人がいたら数研をおすすめしてください。
そのときに、youtubeで数研と検索するよう仕向けていただけるとうれしいです。
もちろん、このブログとかHPを見てもらうというのもありですが。
あと、部誌が大量に余っていまして・・・
いるかわかりませんがほしい人がいたら教えてほしいですね

えっと、思ったほどネタがないです。
まあ、今日はこの辺で。

2012年9月29日土曜日

記念祭動画 お詫びと完全体



はじめに、記念祭で数学研究部の上映にいらした皆様にお詫び申し上げます。
こちらの準備の不手際から、記念祭初日にて予告通りに動画を上映できませんでした。
せっかくご来場いただいたにもかかわらずそのような事態となってしまい大変申し訳ございませんでした。

その際多くの方からYouTubeでの公開のご要望がありました。部員一同、是非その期待に応えたいと思い、一般公開に向けての作業に励みました。

本日動画を公開できることを大変嬉しく思います。

それでは、数学研究部の野心的な二作目、『こMAどり』どうぞ、御覧ください。





     数学研究部