ばなんぼは毎回なんか面白いもの作ってるのに、僕は何もしてないじゃん、ってことに焦りを感じ始めてます。
悔しい。
でもね、僕は何も作れないの。
というわけで、新高校生にすすめたいことを紹介しよう。
1,教科書を一気読み
主に数学でおすすめ。学校なんて、取るに足らないものばかりです。特に教科書なんて二番煎じ。楽々です。いや本当に。
とりあえず5月が終わるまでに教科書を呼んじゃうといいよ。数研でもそういう講座開こうかな。この辺の範囲を終わらせちゃえば、楽しい話がたくさんできる
2.予習も一気にやっちゃう
主に英語と古典でおすすめ。とりあえず、もう教科書一気に読んじゃって予習を済ませちゃう。あとあと楽々、一回やっておけば授業は復習のつもりで、スムーズに進む。それに、毎週予習に追われていらいらすることもない。結構おすすめ。ただし、それ相応のリスクもある。
3.色々見る。
これに尽きる。部活、人、街、とにかく色々見ておくこと。そうじゃないと、僕みたいに後悔することになるよ。
4.課題を作る。
時間を上手く使えば、空き時間が生まれる、その時間に自分の好きなことをやれば当然イイんだけど、やっぱり「好きなこと」がわからないよね? じゃあ、どうすればいいか、とにかくなんでもやってみるんだよ。本当に、例をあげようか、じゃあ、次のことをやってみよう。
徒歩でどこまでいけるか挑戦する
小説を書いてみる
プログラムを読んでみる
本を二日一冊ペースで読んでみる。
洋書を読んでみる。(英語の学習にはおすすめらしい)
イタズラをしてみる
凧を自作してみる
一人旅をしてみる
資格をとってみる
etc
5.二つどちらをするか迷ったら難しい方を選ぶ
挑戦することはいいことだ。必ず何か得るものはある。
とにかく、なんでもやってみるの。文系とか理系とか、勉強かスポーツとかそうじゃなくて、いろいろ見るの。そうすれば、見えてみくるものがある。
あんまり評判良くないけどおすすめ。
まあ、鵜呑みにしないように。
0 件のコメント:
コメントを投稿