はい久しぶりです。
ばなんぼです。
動画作りたい人が多いと聞いたので
今日は動画編集・制作についての説明を少し
新歓の動画ですが私は主に
adobe after effectsというソフトを使いました
通常動画制作の時は
1カット1カットを上記のようなソフトを作り
別のソフトでつなげて完成させるらしいのですが、
今回は3分半というみじかい時間だったのと、
after effectsはつなげるのもまあできるので、直接やりました。
ちなみにつなげるソフトとしてはafter effectsに対してはAdobe Premiereが有効らしい
ただここで問題はこれらのソフトがとても高いということです
after effects CS5.5 ¥56,490
Illustrator CS5 ¥26,460→ポスター作りとか
Photoshop CS5 Extended ¥37,590→絵を編集したりとか
他にもいろいろ全部含めて
CS5.5 Master Collection ¥125,790
(値段はすべて学生版)
というわけで買うのは現実的ではないので
無料でお勧めのソフトがあります。
①NiVE
アフターエフェクトの似たようなソフトを目指している、有志の方々が作っているフリーソフト。
プラグインを入れることにより、たくさんのエフェクトを入れられる
これに慣れておくとアフターエフェクトにもすぐ慣れることができると思う
動画をつなげたりする作業には向かない
http://nive.jp/NiVE2/index.php?NiVE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
②AviUtl
つなげるのに向いているフリーソフト。
しかも拡張編集を入れることにより、結構高度なこともできる
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
________________________________________________
あとやっぱりパソコンの性能はいいほうがいいです。
作業効率にも完成度にも影響してくると思います。
一回NiVEとか入れてみていろいろいじってみてください
適当にやっているとそのうちわかってきます。
わかんなかったら答えられる限り質問には答えるつもりですのでどうぞお気軽に。
いろんなCMとかパクってみるとすごく勉強になります
普段からカメラワークとか効果音とか字幕の色とか気にしてみるとテレビもいつもより楽しくなるかも
せっかくこんなにやる気のある人がいるので何か作りましょう
記念祭とかクリコンとか林間とかいろいろ発表の場はあるから作っておいて損はない
特に記念祭で30分くらいのすごい物作れたら記念祭大賞もとれるかも
数学と関係ないのは気のせいです
というか部誌より長かった
早く受験が終わって何か作りたい><
今日の画像
0 件のコメント:
コメントを投稿